京都で1番の自然の風景を味わいたいなら嵐山。
紅葉狩りでも、「華やかな自然」と「神社仏閣」
両方を一日中満喫できて、欲張りなあなたに
お薦めのスポットです。
今日は、京都 嵐山の紅葉の見頃時期や
見所、ライトアップ情報などをご紹介します。
イロハモミジや、竹林、イチョウなど見所もいっぱいです。
嵐山周辺 紅葉の見頃・見どころ
嵐山の紅葉は、例年11月中旬~12月上旬
が見頃の目安となっています。(その年の気候
状況などにより、若干ずれが生じます)
嵐山駅周辺を中心に、数々の紅葉の名所が
あつまっていて、秋も人気の観光スポットです。
なかでも人気の名所を3つご紹介しておきます。
嵐山 紅葉のお薦めスポット
渡月橋
嵐山といえばまずは、「渡月橋」です。
季節を問わず、京都がほこる景色といえばここですが
なかでも秋は、山全体が色とりどりに色づき格別の
美しさをみせます。ぜひこの季節に。
屋形船からなんかもいいですね~。
天龍寺
嵐山の山を背に、悠々と広がる庭園の水面に映る紅葉
の姿が美しい、曹源池庭園が見どころといえるでしょう。
さらに、ぜひ見ていただきたいのは特別拝観時
にしか公開されていない法堂の「雲龍図」。
「どこから見ても目が合う」
という、「八方睨み(にらみ)の龍」をぜひ
この期会に見ておきたいですね。
ライトアップで有名な塔頭寺院の「宝厳院」(下記)の
「獅子吼の庭」は明るいうちにみても素晴らしい風景を
見せてくれますので、お忘れなく。
常寂光寺
かやぶきの仁王門の白い壁を赤く染める紅葉と
多宝塔付近から、紅葉に色づく嵯峨野の風景
を見下ろす景色が美しいと評判の常寂光寺。
モミジのトンネルから石段の参道に舞う
落葉も人気です。
ライトアップ情報
嵐山周辺のライトアップは4箇所!
「嵐山花灯路-2013」は時期的に
「大覚寺門跡」は場所的にちょっと…
かもしれませんが、一応入れておきます。
・天龍寺 宝厳院
嵐山駅周辺では、唯一の紅葉のライトアップを
行っている天龍寺の塔頭寺院である宝厳院。
春と秋のみ公開される「獅子吼の庭」のライトアップは
真っ赤に染まる紅葉と、「獅子岩」というおおきな岩の
取り合わせが絶妙で、人気のスポットです。
11月16日~12月8日、17:30~20:15(受付)
料金は、600円です。
・嵯峨野トロッコ列車
保津峡沿いを走るトロッコの最終便はライトアップ列車です。
↓詳しくはぜひコチラをごらんください。
京都 紅葉の名所・嵯峨野トロッコ列車と保津川下りの見頃は?
10月下旬~12月5日ごろ(予定)、1日上下一便ずつ
料金は、片道600円。
・旧嵯峨御所 大覚寺門跡
駅周辺からちょっと離れますが、広い境内の池のふち
に植えられている紅葉のライトアップが人気です。
11月15日~12月8日、17:30~20:00(受付)
料金は、500円です。
・京都 嵐山花灯路-2013
「渡月橋」、「竹林の小径」など、嵐山の
人気散策路(約5キロ)をライトアップ。
道の端にはいけばな作品と行灯(あんどん)が
並んで、カラフルに彩ります。
が、紅葉とはちがいますね…^^;
時期的にも、すこしズレて初冬ですし。
しかし、とても幻想的で、芸術的なイベントで
この時期にしかライトアップされないお寺なども
参加していてお薦めです。
12月14日~23日、17:00~20:30
散策自由(拝観料は別途必要)です。
どのライトアップも、冷えますので暖かくしていきましょう。
以上、「京都 嵐山の紅葉情報!」でした。
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
それでは、また。
↓コチラもあわせてご覧いただければ参考になるかも…
京都 紅葉観光のコツ!宿泊の予約やピークの時期は?
京都 紅葉の名所情報!3大人気エリアの特徴・見頃は?